せとうちHRフォーラムは、
香川県内の企業の成長を支援するため、
人財育成と採用に関する最新情報を
提供するイベントです。
地元で活動している企業やコンサルタントによる
育成支援並びに採用支援サービスを紹介し、
人事担当者や経営者に有益な情報を
提供いたします。
人財育成・採用活動のネットワーク構築の場を
提供し、
新たなビジネスチャンスを創出します。
出展企業一覧
ご来場のメリット
HR領域における
課題解決の場を創造します。
せとうちHRフォーラムは、香川県内の企業の成長を支援するため、人財育成と採用に関する最新情報を提供するイベントです。人財育成・組織開発・採用支援など、HR領域でお悩みの企業と、香川県でサービスを提供する企業・専門家が直接つながる機会と有益な情報を提供します。
一度に直接
地元で活動している企業や
専門家の情報を収集できる!
HR領域における最新トレンドや導入事例・サービスを香川県で活動している企業や専門家から、直接見聴きすることができます。一度に多数の比較ができるため、自社に合ったサービスかどうかを効率的かつ効果的に判断ができます。
地元を基点とした
ネットワークを構築できる!
「香川」をキーワードに、地元で活動している企業と専門家と学生が繋がる場を創出します。人事担当者・経営者同士が繋がり、新たなネットワークづくりをご支援いたします。また、新卒採用を検討されている企業様向けに、地元学生のリアルな声を聴ける機会も提供し、地域に根差した採用活動の新たな可能性を広げ、地元採用の拡大を図ります。
よくある質問
はい、入場は無料です。
ただし、ご入場には「来場事前登録」が必須となりますので、当サイトの登録フォームよりお手続きをお願いいたします。
はい、本イベントは事前登録制となっております。
当日スムーズにご入場いただくため、また、最新のセミナー情報や出展社情報をお届けするため、必ず事前にご登録をお願いいたします。
「せとうちHRフォーラム」は、香川県を中心に、四国エリアの企業の経営者様、人事・総務・採用担当者様向けのイベントです。
人財育成、採用支援、組織開発、労務管理など、企業の「ヒト」に関する課題解決のヒントとなるサービスやソリューションを持つ企業・専門家が一堂に会します。
地元香川県を中心に、人財育成研修、採用コンサルティング、HRテック、福利厚生サービスなどを提供する企業が出展します。
詳細は「出展社一覧」ページをご覧ください。
はい、HR領域の最新トレンドや実践事例に関するセミナーを複数予定しております。
セミナーのタイムテーブルや登壇者、参加(予約)方法については、決まり次第ご登録いただいた皆さまにお知らせするとともに、当サイトでもご案内します。
恐れ入りますが、ご来場者様1名ずつのご登録をお願いしております。
同伴の方がいらっしゃる場合も、お手数ですが別途、事前登録フォームからのお申し込みをお願いいたします。
本イベントは主に企業の人事担当者様・経営者様を対象としておりますが、企業のHR領域にご関心のある方であればどなたでもご参加いただけます。
会場は「サンメッセ香川 小展示場」です。
公共交通機関をご利用の場合、JR高松駅からのアクセスが便利です。お車でお越しの場合も、サンメッセ香川の駐車場(無料)をご利用いただけます。
詳細は「アクセス」ページをご確認ください。
はい、各出展社ブースにて、サービス資料やパンフレットを配布しております。ご希望の方には出展者及び来場者との交流の機会も多くありますので、名刺を多めにご持参いただくことをお勧めいたします。
来場事前登録
来場事前登録をご希望の方はフォームより申請をお願いいたします。
アクセス
〒761-0301 香川県高松市林町2217-1
- ※1JR高松駅 バスターミナル(8番乗り場)より【サンメッセ・川島・西植田線】にご乗車、「サンメッセ香川」バス停にて降車ください。
- ※2琴平線
- ※3伏石駅~サンメッセ香川【伏石駅サンメッセ線】
- ※4所要時間および料金は、道路状況やご利用曜日、時間帯などによって異なります。タクシー料金検索は、タクシーサイトのホームページをご参照ください。
- ※5所要時間は、道路状況やご利用曜日、時間帯などによって異なります。高速道路情報は、日本道路交通情報センターのホームページをご参照ください。高速道路料金検索は、NEXCO西日本のホームページをご参照ください。
香川県企業に特化した採用代行サービス「Udon Jinjibu(うどん人事部)」。「忙しくて採用に手が回らない」「求人の出し方が分からない」「応募が来ない」そんな香川県企業の採用課題を月額5万円から採用のプロがまるっと解決します。
詳しくはこちら- 採用支援
ソニー生命株式会社は、法人向け財務コンサルティングや従業員向け金融教育セミナーを通じて、企業の人材育成と金融リテラシー向上を支援し、持続的な成長に貢献しています。
詳しくはこちら- セミナー
- 人材教育
わははネットは、香川県内で子どものいる暮らしをもっとよくするために地域子育て支援拠点の運営や情報誌の発行、マーケティング、企業向けセミナーを実施するNPO法人です。
詳しくはこちら- 地域・子育て支援
香川県信用保証協会は、事業資金の調達や様々な経営課題に対して、その道のプロフェッショナルとともに解決策をご提案いたします。 私たちは頑張る中小企業の皆様をサポートいたします。
詳しくはこちら- 経営支援
香川県三木町にある動画コンテンツの企画・制作会社です。商品サービスプロモーション動画や会社案内などのリクルート動画、式典やブライダルシーンでの上映用など様々なムービー制作に対応します。
詳しくはこちら- 動画コンテンツ制作
香川県高松市を拠点に、Webシステムの設計・開発、ホームページ制作、コンサルティングサービスなどを事業とするIT企業です。テクノロジーという魔法を使いながら思いやりを大切にし、 未来を共に築くパートナーとして、お客様の夢やビジョンを形にします。
詳しくはこちら- システム開発
マナー研修や接遇研修を中心に人材育成を支援しています。新入社員研修から管理職研修、ハラスメント防止研修まで幅広く対応し、現場で活かせる実践的な内容をオーダーメイドで提供。地域に根ざした人材育成に取り組んでいます。
詳しくはこちら- セミナー
- 人材教育
- 研修
香川大学の学生が中心となり「人と出会う、防災と出会う、瀬戸内」をコンセプトに、この美しい瀬戸内を舞台に誰もが気軽に、そして楽しく防災と触れ合える架け橋となる団体。若者世代への防災知識の啓発や地域と連携したイベントの企画・運営を行っています。
詳しくはこちら- 地域・子育て支援
四国生産性本部は、各種セミナーや専門的な知識を探求する研究会、最新のトレンドを解説するフォーラム、各企業の実情に合わせた研修や採用で活用できる適性テストなど、人的資源に関するさまざまな事業を通じて、四国の企業の生産性向上を支援する団体です。
詳しくはこちら- キャリア面談
- セミナー
- 人材教育
- 採用支援
- 研修
中四国密着の総合人材サービスの会社です。地域社会の活性化を図り、未来に希望を繋げていくことが使命であると考え、人材派遣、人材紹介、BPO、教育研修など8つの事業を展開しています。
詳しくはこちら- 人材教育
- 採用支援
オフィスの3S(整理・整頓・清掃)に取り組んでいる香川県高松市の社会保険労務士事務所です。人材サポート、労務サポート、3Sサポートで、もっとより良い環境づくりへのお手伝いを行います。
詳しくはこちら- 人材教育
- 研修
丸亀市に拠点を置く「キャリアコンサルタント視点で採用戦略を構築するクリエイティブ企業」です。「楽しい」をテーマに、人々が笑顔で働ける場所を提供し、楽しい瞬間を共有します。
詳しくはこちら- キャリア面談
- 人材教育
- 採用支援
2000年設立のWeb制作会社です。コーポレートサイトやECサイトをはじめ、ブランディングやコンテンツ制作、運用保守までを一貫して手掛けています。自治体・大学・病院・大手企業など幅広い業種と直接取引を行い、地域に根ざした提案力と柔軟な対応で信頼を築いてきました。専門職を社内に揃えた体制により、企画から公開後の運用改善までをワンストップで支援できる点が強みです。
詳しくはこちら- 採用支援
求人広告・人材紹介事業、キャリア開発事業、採用支援サービス事業などを展開する 総合人材サービス企業です。人と企業の可能性を最大限に引き出すことを使命とし、地域社会の発展に貢献しております。
詳しくはこちら- 人材教育
- 採用支援
- 研修
企業の方向けに自然を舞台にしたチームビルディングや体験学習による研修を行ったり、海や森林をテーマにした体験型環境教育の出前授業を行ったりしています。また、香川の自然を専門の技術を持って伝えることができる人材育成 にも力を入れています。育った人材がそれぞれのフィールドで、香川県にたくさんある里海の魅力を伝えています。
詳しくはこちら- 人材教育
- 研修
「感謝の想いが循環する強い世界にする」をミッションに、様々な企業や経営者向けに多彩な研修を行なっています。考え方と熱意と能力の3つの要素にアプローチすることで、組織の未来を拓き続けます。
詳しくはこちら- セミナー
- 人材教育
観音寺市を中心に香川県全域で地域密着型の人材総合サービスを提供。「人と人を繋ぐ架け橋」として、求職者と企業をタイムリーに繋ぎ、地域活性化に貢献することを目指しています。
詳しくはこちら- 採用支援
【たかまつ讃岐てらす財団】通称「てらす財団」は、どこかの「誰か」ではなく、市民が「みんな」でお金を出しあってつくるコミュニティ財団です。多様な皆さんから寄せられた想いの詰まったご寄付を原資に、誰もが参画し、 いつでも地域のことにアクセスできるようなプラットフォームです。小さな声にもしっかりと耳を傾けながら、誰もが自分の未来を安心して選択できる社会を目指して、様々な事業を推進しています。
詳しくはこちら- 地域・子育て支援
DAIS(ダイス)は、四国をフィールドに企業・行政など多様な主体が参画し、地域のリアルな課題に向き合う越境型の実践プログラムです。参加者は対話と共創を通じて課題解決を行い、地域イノベーションの担い手としての視点と行動力を養います。また、修了生が事務局運営や地域側の受け入れ役として循環的に関与する仕組みにより、継続的な人材育成と地域との橋渡しを実現しています。
詳しくはこちら- 人材教育
- 研修
【集い・語り・笑顔で学び合う。学びと成長を全てのチームに。】問題解決のアイデアを集めたい!チームの力を最大限に活かしたい!会議やチームをまとめる場を熱く盛り上げ、ポジティブな意志やアイデアを引き出し、よりよい未来へと導くには、場の温度を上手くとることができるリーダースキルが必要です。ONDOは、これからの社会や企業を熱くリードする次世代のリーダーを育むための「ひとあじ違った研修」を行なっています。
詳しくはこちら- 人材教育
- 研修